2つのコレステロールの違い

コレステロールは、全身の細胞の膜をつくっている成分です。

だから、細胞が増える成長期は制限してはいけません。問題は、大人になっても摂りすぎていることにあるのです。

コレステロールにはLDLコレステロールとHDLコレステロールの2種類があります。

悪玉と言われるのは、LDLコレステロールです。数値が高いと動脈硬化や狭心症、脳梗塞を起こしやすくなります。

善玉といわれるのは、HDLコレステロールです。こちらは数値が低いと危険で、メタボリックシンドロームや糖尿病の人は数値が低くなるのです。

つまり、悪玉が多く、善玉が少ないとよくないということです。

関連記事

メンバーさん専用クイズ大会

健康プチ知識

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 3月 第3問

  2. 不調の種類は200以上

  3. 6月 第1問

カテゴリー
アーカイブ
検索
TOP
TOP